今年の山行き計画(2021.3.19)
いつもお米をお買い上げいただきありがとうございます。
今月も前半まで積雪の心配がありましたが、ここ数日晴れ間が続いたり、でも今日は朝から雨降りです。これからは一日毎に雪かさが少なくなってもらいたいと思っている所です。でも彼岸前後、最後の猛吹雪、大荒れの心配がありますが早く4月の声を聞きたいものです。
農作業の方はまだ今月下旬ごろから種籾の脱もう作業があるくらいで、4月になれば種籾の浸水やハウスの準備が始まりますが今年は例年より辺りの雪消えが遅く、作業全体が少々遅れるような気がしています。
話は変わって、今年、私の山行きの予定ですが、第一に北陸の白山(2,702m)に登山したいと思っています。日本三名山は、富士山、立山雄山、と北陸の白山です。白山は百名山の著者、深田久弥さんが幼少の頃から仰ぎ見た山なのです。私も北アルプス登山中に晴天であれば何回も眺められたと思いますが、2~30年前のことであり、全然記憶にないのです。次の立山雄山は以前立山剱岳縦走の際、参拝は済んでいます。三名山最高峰の富士山、これも以前南アルプス北岳、間ノ岳縦走を終えて富士吉田口5合目から登頂、最高峰剣が峰測候所に顔を出して下山しています。百名山を収録したビデオを時折見ていて新潟、富山、長野各山々からあの遠くの山は白山だと目にする度に何としても登りたい、そんな気持ちで一杯になったのです。80歳の誕生日を過ぎて、去年より体力は目に見えて衰えたと思わないけれど、努力はしなければと思っています。例年のことながら、6月から11月まで乳頭山、八幡平、森吉山、駒ケ岳等、その他ににも繰り返し登っています。目標の白山登山、、軽ワゴンRで交通に注意しながら実行したいと思っています。実現すれば数年ぶりの遠くの登山で、山小屋、又行き交う登山者との会話が今からぞくぞくするほど楽しみです。
雨だれの 音は聞こえて 春はまだ
かた雪に 子供の頃と 母の顔
3月の 風の香りと ネコヤナギ
武男